宗教学校の経営譲渡
駒大苫小牧高校というと、田中将大らを擁して甲子園優勝もしたところですが、大学も苫小牧にあったんですね。
しかし、学生が減少しているということで京都の学校法人に経営譲渡したいとしたところ、この譲渡先が儒教系のところなので「仏教系の住職になる資格を得られない」と学生が差し止めを求めたという中々ややこしい話になっているようで。
確かに学生時代に家がお寺なのでということで佛教大学以外の選択肢がないという同級生がいましたが(かなり成績が良かったので当時「もったいないな~」と思ったりした)、私個人は今まで生きてきて住職になろうと思ったことがなかったので、資格が必要というのはちょっと驚きました。
ただ、調べてみたら公的な資格というわけではなく、それぞれの宗派で学歴なり何なりが必要になっているということみたいですね。そんな制限かけんでもいいんじゃないかという気もしましたが、宗教家というと胡散臭いイメージもつきまとうわけで、何もないとインチキ宗教家に語られかねないのも事実。仕方ないところではあるんですかね。
しかしまあ、そういうのがあるのに違う宗派に経営譲渡しようという苫小牧駒大もかなり迷惑な感はあります。
ただまあ、実際に住職になるつもりの学生さんがどの程度いるのか分かりませんし、住職になるのなら別のところに行けばいいという見方もあるのかもしれませんけれども。
スポンサーサイト