出家で引退
戦国時代とかで出家して家督を譲るみたいな話はよく聞きますが、出家して女優を引退するという話は中々目新しいものと感じました。
という件ですが、例によって私は芸能界には疎いので引退した方については全く存じ上げませんでした。
ただま、実のところこの話を聞いて昔の縁切り寺の話を思いだしてしまいました。
江戸時代とかでは女性の側から何かしらのアクションを起こすことはほとんどできなかったわけですが、離縁についてはそこに駆け込めば成立しうるというような場所ですね。
ニュースなどで出ている「引き受けている仕事があるのに放りだすなんて」というのはもちろん非常にうなずける面もあるのですが、それを全肯定してしまうと某電通さんではないですが仕事仕事と強要して社員を自殺させるようなことも正しいというようなことになりかねませんので、話半分というようなところもあります。待遇面とか色々あげられていますが、縁切り寺に駆け込んだ女性の中にもそういう待遇以外の部分に不満があった人もいたでしょうな~ということも思ったりするわけで、まあこのあたり人生の中で夫婦関係も大切ながら仕事も大切なわけで第三者があれこれ言い難いところはあるのかもしれません。
最近は仕事が流動的になりつつあるわけですが、それによって逆に心理的強制が強くなるという側面もあるわけで中々難しいところです。ぶっちゃけ労働基準監督署とかが縁切り寺と言いますかきちんと裁定できればいいわけですけれど、どうもそういうのは期待しづらい感じはありますからね。
ただま、あんなところに駆け込まれないようには頑張ってほしいなとも思ったりした次第ではあります。
スポンサーサイト