寒冷四天王
何の気なく気象庁サイトを見ていて、ふと気になって月別の暑さ寒さの記録というものを調べてみました。
で、暑さについては中々バラエティに飛んでいる形で、
1月名瀬、2月石垣島、3月名瀬、4月米子、5月秩父、6月熊谷、7月山形、8月江川崎、9月熊谷、10月糸魚川、11月那覇、12月西表島(南鳥島は除く)
となっています。沖縄、日本海側、北関東という印象ですが、地点が散らばっています。
寒さの方はというと、かなり偏っていて、
1月旭川、2月旭川、3月帯広、4月帯広、5月沼川、6月根室、7月根室、8月沼川、9月帯広、10月帯広、11月旭川、12月帯広(富士山は除く)
と、旭川、帯広、根室、沼川の4地点で月別トップを独占。
最近の傾向では陸別が一番寒いというのはありますが、記録だけ見ると寒冷四天王という感じになるのでしょうか。
ただしこれらの記録は大抵が大分昔のもので当時は陸別や幌加内といった現在の強豪(?)は未参戦でした。当時これらの地点にアメダスがあればもっとすごいことになっていたのかもしれません。
それにしても帯広がここまで寒いというのはちょっと予想外でした。
むしろ北海道が暑い日に上位をうかがっているイメージが強かったですので。
スポンサーサイト