北海道新幹線
晶さんとか薫さんというのは男女ともにありうる名前ですが、もし同じ晶さん同士が結婚したらすごくややこしくなるなぁと思ったりしたことがありました。こういうケースでどちらかが「夫婦そろって同じ苗字名前になってしまいややこしすぎる」とかいう理由で通称使用を要求したり、あるいは名前変更の裁判とか起こしたりするのが認められるものなのかなあと。
そういうことを小林悠という女性アナウンサーがいると知って思い出しましたが(もちろん男はフロンターレの小林悠)、読みが違うので片方がひらがなにするとかそんな感じになるんでしょうか。
閑話休題。
昨年の北陸新幹線に続いて、北海道新幹線がいよいよ始まりました。
と言っても札幌までの延伸はまだ先の話で、当分の間は函館までのようですが。その新函館が函館中心地から結構離れているということで、開業前からあまり評判は良くなかったようです。
私はグリエルやベルカンプほどではないにしてもできれば飛行機乗りたくないという人なので、仮に北海道に行くとなれば使うのかなぁという気はします。ただま、北海道行くとなるとついでに観光もということになるでしょうから、そうなると今までの在来線でも特別不満はなかったかなというのはありますけどね。
ただしまあ、日本人の観光客自体は人口減な状況では当然減るのでしょうし、アクセス手段が増えた分取り合いになって全部が消耗するというような展開にはなりそうな感はあります。
今後は外国人観光客が凄く増えるので、彼らにどうアピールしていくかということになるんでしょうかね。ほとんどの人は北海道だけではなく他の地域それも関東とか関西とかとセットで観光に来るでしょうから、そうなると急いで移動したいということで飛行機を使う頻度が高そうです。関空の案内の話等もありましたが、JRはあまり外国人向けにどうこうというのはやらなさそうですし、見込み客を捕まえることはなさそうな感はありますが、さてどうでしょうか。
スポンサーサイト