色々な不満が飛び交い、結局新国立競技場は白紙撤回されてしまったそうです。意外とあっさりしたものでしたね。
撤回したら撤回したで「ザハ・ハディドに監修料とか払ったのがムダじゃん」という批判とかありますが、みんなルイ・ヴィトンなりアルマーニなりにブランド料すごく払っているわけなので政府官公庁だけが殊更批判されるのもちょっと可哀想な気もします。
閑話休題。
一から作り直すとすればどんなものがいいのか。ちょっと考えてみました。
せっかくなので、日本らしいものをイメージしてみましょう。
①お城
日本といえばお城ということでスタジアム外壁は城壁をイメージしたようなものにします。
座席は石垣をデザインした感じのもので、城内…じゃなくて場内アナウンスをする時は法螺貝です。
更に特別オプションとして、メインスタンド側真ん中の特等席には狭間を設け、サッカー競技の時にはふがいない選手がロッカールームに戻る際に水鉄砲で撃てるようにしましょう。
そう、かの城彰二がやられてしまったように!(コラ)
スケジュールに間に合わせた暁には特別資料展示室を置いて「我が日本における、一夜城の歴史」の展示を行ったら更に面白いかもしれません。
②折り紙の兜
没案となってしまったのはヘルメットみたいなデザインでしたから、その路線を踏襲してヘルメットみたいなデザインにしましょう。
日本風ヘルメットといえば兜。さらに和の心とを合わせて折り紙。
スタジアムはノーマルにして、入口のところに大きな折り紙の兜を模したビルを建てるというのはどうでしょう。シンプル・イズ・ベストです。
VIPルームというか、普通にオフィスとか入るような形にしてしまうとテナント料も取れてgoodかもしれません。ミズノとかナイキとかアディダスとか選手連れてきて会見開いた後、そのまま競技場借りてイベントも行えるという強みがあるので借主にはそれほど困らないのではないでしょうか。
まあ、建築基準法その他法令的にそもそも無理かもしれませんが(笑)
③前方後円墳
とことん古いものとしては前方後円墳があります。
もちろん形だけではありません。同じ競技場の中で二つの競技を開催できるという形式にすれば画期的なものになりそうです。
前方はリング置いてボクシングやプロレスをやるとか、アリーナにもできるようにしてバスケットをやるとかいいかもしれません。
後ろは広めにしてラグビーやサッカーにします。
後ろから作り始めればラグビー・ワールドカップにも間に合うかもしれません。
日本らしいデザインでも中々面白そうなものは結構ありますね。
もしここに来る建築家の方いましたら参考にしてください(コラ)。アイデア料はいただきませんので(爆)
スポンサーサイト
テーマ : スポーツニュース
ジャンル : ニュース
こんにちは。
おもしろい!
3つのアイデアはそれぞれ笑ってしまいました。
スタジアムは今までのスタジアムでなければならないということはないと思いますので、私としては複合型施設に賛成です。
スタジアムの周りにオフィスビルも併設してテナント料を取ったり、あるいは商業施設もくっつけて三越とか高島屋とか伊勢丹とか大丸とか、普段にも集客できるような土地活用で儲けてほしいとも思います。
スポーツの殿堂の権威という曖昧なものに畏れを感じるというのも時代遅れかもしれませんから、なんなら国立競技場に東京駅から新幹線を乗り入れて全国へのアクセスをよくしてレンタル競技場として毎年稼いでほしいとも思います。
神奈川はサッカーW杯の時に作った新横浜の陸上競技場が失敗だったと批判されていますけど、運用が全然だめなんでしょうね。
はじめまして。
時々読み逃げをしております。サッカーネタにはいつも大笑いしています。
さきほど、亡くなってしまった、もとい無くなってしまった国立競技場の跡地周辺を散歩してきたばかりです。
私が委員だったら前方後円墳型のスタジアムに1票!ですね。
あ、ふがいないであろうと今から予想可能な男子サッカーの選手たちを水鉄砲で成敗するためにお城型でもいいかなあ。
今後は日本もスポーツをビジネスとして育てないといけない側面もありますから、複合施設化したいところではありますね。ハディドさんはそのあたりのセンスがありません(コラ)
新幹線はさすがに大変そうですが、直通列車を通すというのはありかもしれませんね。
横浜は大きいは大きいのですが、横浜中心からのアクセスもやや不便ですし、微妙な感じはありますね。
それはさいたまとかも言えるのですけれど…。
こちらこそ初めまして。
最近は中々試合を見る時間もなくて、新しいネタを収拾できない問題がありますが、何とか続けていきたいと考えています。
同じスタジアム内で2つの競技(イベント)を見ることもできる、というのは中々面白いんじゃないかと思います。
最近は世界的にサポーターが殺伐となるケースが散見されますし薬物とか投げたり物騒な話もありますから、変なものを投げるよりは水鉄砲にしなさいというトレンドとか確立できたら平和になるのではないかとも思うのですが…(笑)
こんにちは。
いかにも日本らしいデザインですが、コストを考えたらば相当な額になるでしょうね。確かに北京オリンピックの際のメインスタジアムが「鳥の巣」みたいな外見だったから、インパクトは必要かもしれませんが・・・。
おはようございます。
費用のことは特に考えませんでしたが、外装以外は普通と同じコンセプトで構わないと思いますので、そこまで高額にはならないんじゃないかなぁという期待はあります。
ギリシアのように相場並でも経済を圧迫してしまったケースもありますが。
メイン・サブ・サテライトの三点セットでネーミングライツ約十年分でお願いします(笑)。
どのみちこんな金額も発行済国債額に比べたらはした金ですから・・・
テレビCM的には「今なら何と! もう一点ついて価格はそのまま!」なんてことがよくありますが、「今なら何と! ラグビー専用会場も作ってお値段据え置き!」なんて展開にはならないものですかね(笑)